議事録作成

【2024】AI議事録ツールおすすめ13選!導入メリットや選び方も紹介

thumbnail-aigijirokutool

この記事でわかること

  • AI議事録ツールを導入するメリット
  • おすすめのAI議事録ツール13選
  • AI議事録ツールの選び方

スマート書記の14日間無料トライアルor資料請求はこちら

「議事録作成に時間がかかってしまって他の業務が終わらない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そのようなときに活用したいのが、AI議事録ツールです。AI議事録ツールは議事録作成時間の削減だけではなく、情報共有の効率化・議事録の管理工数の削減も期待できるツールです。

本記事ではAI議事録ツールがどのようなツールなのか、基本的な機能やツール選びのポイントを紹介します。まずはとにかくツールについて知りたいという方は「おすすめのAI議事録ツール13選」からお読みください。各ツールの特徴についてまとめています。

累計利用社数5,000社以上のAI議事録ツール「スマート書記」を試してみませんか?

スマート書記は議事録などのあらゆるドキュメント作成に関する作業を自動化・効率化するAI議事録ツールです。

  • 議事録作成時間を削減したい
  • 会議の情報共有が上手くいっていない
  • 会議中にメモを取るので、会議に集中できない

このような議事録に関するお悩みがあれば、ぜひ一度「スマート書記」をお試しください。

スマート書記は議事録作成時間を最大90%削減、経営会議や部内会議、人事面接、商談、インタビューなど社内のあらゆる会議でご利用いただけます。

AI議事録ツールとは

AI議事録ツールとは会議や打ち合わせの内容を録音し、その音声をAIが読み取って自動で文字起こしたものを要約したり要点を整理したりなど議事録の作成や編集の時間を削減することができるツールです。

また議事録作成時間の削減だけではなく、録音した音声を関係者へ共有することで情報共有の質を向上することが可能だったり、議事録の管理がしやすくなるなど、議事録に関するお悩みを解決してくれるツールとなっています。

create or edit gijiroku share gijiroku management of gijiroku

AI議事録ツールを導入する4つのメリット

「なんとなく議事録の作成時間を削減してくれるツールであることは理解できたけど、AI議事録ツールを導入するとどんなメリットがあるの?」

AI議事録ツールの導入がまだ検討段階の人のために、メリットを以下にまとめてみました。

AI議事録ツールを導入するメリット

  1. 議事録の作成時間を削減することができる
  2. 議事録作成者が会議に集中することができる
  3. 情報共有の質が向上する
  4. 議事録の管理が楽になる

今後導入する上で今抱えている課題が解決できるのかを判断するためにも、メリットを理解しておきましょう。

1. 議事録の作成時間を削減することができる

議事録といっても様々な形式が存在します。発言内容をそのまま議事録に残す形式のものから、要点を箇条書きで整理するもの、決定事項やToDoのみをまとめるものなど、会議の目的や各社のルールによって議事録の形式は異なりますが、AI議事録ツールはそれぞれの形式に合わせて活用することが可能です。

例えばAIを活用してワンクリックで要点を整理したり、そもそも文字起こしがされているため、発言内容を一から書き起こす必要がないなど、作成工数を削減することができます。

またツールによっては会議の音声の聞き直しを効率化するものもあるため、AIだけでは自分たちが求めているものが作成できない場合であっても、編集作業を効率化することも可能です。

実際に会議時間の3〜4倍の時間をかけて議事録を作成していたのに、AI議事録ツール導入後に70%削減することができた事例を確認したい方は、ぜひ以下の記事もご確認ください。

参考記事会議中のメモ・会議後の音声聞き直し作業がゼロになり議事録作成時間を70%削減。スマート書記導入で議事録のアウトプットの変化も実現

2. 議事録作成者が会議に集中することができる

今までは議事録を作成する担当者が会議中に必死にメモを取り、それをもとに会議後まとめて議事録を作成されている方もいると思います。

AI議事録ツールを導入することで、会議後AIが自動でまとめてくれるため、メモを取る回数を少なくすることが可能です。またツールによってはメモした箇所の会議中の発言をすぐに聞き直すことができる機能など、メモ自体を効率化する機能も存在しています。そのため会議中に必死にメモを取る必要がなくなり、より会議に集中することが可能になります。

3. 情報共有の質が向上する

今までは議事録を作成する担当者が記載したテキスト情報をもとに共有がされていました。ただしAI議事録ツール導入後であれば会議の音声も含めて共有することが可能です。そのため発言のニュアンスも含めて共有することが可能になるため、情報共有の質を向上させることができます。

例えば商談で顧客のヒアリング情報をもとに次回の提案が決まるような打ち合わせをしているとします。今まではヒアリング内容を社内に共有するために細かく情報を残すことが求められている場合でも、会議中の音声が残っているため情報共有の質が向上した事例もあります。

より詳しく知りたい方については、ぜひ以下の記事もご確認ください。

参考記事商談の議事録作成時間がゼロに。対応できる商談数が増え、提案のクオリティ改善も実現

4. 議事録の管理が楽になる

AI議事録ツールでは、閲覧権限の管理をすることが可能です。そのため機密性が高い議事録であっても、安心して管理することが可能です。

またツールによっては部署ごとにアクセスできるファイルを分けたり、その中にフォルダを作成し各打ち合わせごとに管理することもできるため、会議の目的に合わせて管理することができます。

おすすめのAI議事録ツール13選

ここではおすすめのAI議事録ツールを13つ紹介していきます。ぜひ皆様の課題に合っているか確認するようにしましょう。また導入を本格的に進めていく場合については、無料トライアルを実施しているツールもあるため、実際の会議で試してみることをおすすめします。

1. スマート書記

firstview-smartshoki

引用:スマート書記

スマート書記は、議事録などのあらゆるドキュメント作成に関する作業を自動化・効率化するAI議事録ツールです。累計利用社数は5000社を突破しており、大手企業から自治体まで様々な業界で利用されています。90%以上の高い文字起こし精度、要点を箇条書きで整理したり、質疑応答や決定事項のみを抽出できたりと議事録の形式にあわせてAIを活用できるようになっています。

またWeb会議・対面会議の両方に対応ができるため、経営会議や部内会議、人事面接、商談、インタビューなど社内外のあらゆる会議で利用が可能です。

スマート書記の特徴

  1. 要約文章の作成や要点整理など議事録の形式に合わせてAIを活用
  2. フィラー除去や用語登録を活用した90%以上の高い文字起こし精度
  3. 会議中の重要な音声をピンポイントで聞き直しができるため、確認工数の削減も実現

無料で14日間試してみる →

2. toruno

firstview-toruno

引用:toruno

torunoは、文字起こし、録音、画面キャプチャを同時に記録できます。会議中、リアルタイムで発言をブックマークすることもできるので、重要な箇所を素早く振り返ることができます。

個人向けのパーソナルプランなら3時間分の記録・文字起こしが、法人契約向けのビジネスプランなら3週間(上限30時間)、無料ですべての機能が試せます。

torunoの特徴

  1. Web会議ツールとの併用が可能
  2. ​​ユーザー辞書登録に学習機能を搭載
  3. パスコード付きURLで共有可能

サービスサイトURL

3. AI GIJIROKU

firstview-aigijirokou

引用:AI GIJIROKU

AI GIJIROKUは、導入企業数8,000社を突破しているAI議事録ツールです。Zoomとの連携によって、会議やウェビナーでの会話をリアルタイムで画面上にテキスト化してくれて、通話終了後には議事録を自動保存してくれるところが特徴です。

プランは無料プラン+有料プランが3つの計4つで構成されており、大きく個人利用向けとビジネスユーザー向けに分かれています。また、月払い・年払いも選択できます。

AI GIJIROKUの特徴

  1. zoomを連携するだけで発言を字幕表示
  2. 音声認識精度99.8%
  3. リアルタイム翻訳30か国語対応

サービスサイトURL

4. AI議事録取れる君

firstview-gijirokukun

引用:AI議事録取れる君

AI議事録取れる君は、AI自動要約機能を搭載しており、文字起こしが終了すると、テキストをAIが解析して小見出しと箇条書きの要約を自動で作成します。

プランは個人向け・法人向けの2つに分かれており、1ヶ月の議事録収録時間によってひと月あたりの料金が異なっています。

AI議事録取れる君の特徴

  1. AI自動要約機能搭載
  2. 発話言語と翻訳言語を指定して、多言語の翻訳に対応
  3. オンライン会議ツールとの連携が可能

サービスサイトURL

5. ScribeAssist

firstview-scribeassist

引用:ScribeAssist

ScribeAssistは音声録音からテキスト化、編集、要約までをワンストップで実現する、AI音声認識で議事録作成を自動化するアプリケーションです。ChatGPTと連携したAI要約機能も搭載し、議事録作成にかかる手間を大幅に削減します。

ScribeAssistの特徴

  1. インターネット接続なく使えるため情報漏えいリスクを最小化
  2. Web会議でも対面でも幅広いシーンで利用が可能
  3. ChatGPTと連携して文字起こし結果を自動で要約

サービスサイトURL

6. YOMEL

firstview-yomel

引用:YOMEL

YOMELは、独自のAIによる音声認識技術を利用しています。また、誰でも使えるシンプルなUIが特徴です。セキュリティ対策も実施しており、ログ保存期間の設定、管理画面へのIPアドレス制限、個人情報の自動除去機能などが搭載されています。

YOMELの特徴

  1. 独自のAIによる音声認識技術
  2. ワンクリックで全音声をテキスト化
  3. 徹底された万全のセキュリティ対策

サービスサイトURL

7. Rimo voice

firstview-rimovoice

引用:Rimo Voice

Rimo Voiceは、日本語に特化した文字起こしエンジンを採用しているツールです。1時間の音声データを約5分で文字起こししてくれます。

ICレコーダーの録音データやWeb会議の録画データを読み込ませて文字起こしできるだけでなく、会議中の音声をリアルタイムで文字起こしすることもできます。PC・スマホに対応したシンプルなUIで使いやすさも特徴です。

Rimo Voiceの特徴

  1. 日本語に特化したAIで自動文字起こし
  2. テキストと音声がシンクするスライダー機能
  3. AIが10秒で要約も作成

サービスサイトURL

8. Notta

firstview-notta

引用:Notta

Nottaは、インタビューや商談、セミナーなど、あらゆる場面での音声を文字化し、重要なポイントを自動で抽出と要約をすることが可能なツールです。個人もチームもあらゆる業種・業務で活用することができます。

Nottaの特徴

  1. 累計ユーザー数100万人、500社以上の導入実績
  2. 多様な文字起こし方法と便利な編集・共有機能
  3. Chrome拡張機能あり

サービスサイトURL

9. JamRoll

firstview-jamroll

引用:JamRoll

JamRollは、会話を録画、文字起こし、要約、感情解析ができるツールです。社内の議事録のみならず、社外の顧客とのやり取りをSFA(営業支援)ツールへ自動で入力することが可能です。音声認識AI、感情解析AI、会話解析AIを搭載しており、すべての会話を自動で見える化して、分析までしてくれるところが特徴です。

JamRollの特徴

  1. AIがオンライン会議を自動で文字起こし、要約
  2. SFAツールへ商談内容をAIが自動入力
  3. 自社開発の音声・言語解析AI 搭載

サービスサイトURL

10. ACES Meet

firstview-acesmeet

引用:ACES Meet

ACES Meetは、あらゆる商談とIP電話を文字起こし・自動要約・解析。商談だけに集中できる環境を作り、営業成果の最大化を実現させるAIツールです。ワンクリックで商談内容を共有できるためシームレスな情報連携で工数削減が可能です。

ACES Meetの特徴

  1. Web会議ツールと連携すれば会議内容を自動的に録画・文字起こし
  2. AIが会議内容を要約・議事録まとめ、情報連携がはかどる
  3. 商談内容の解析を元に、チームの営業力向上、受注率向上を実現

サービスサイトURL

11. ailead

firstview-ailead

引用:ailead

aileadは、WEB会議ツールと連携することできるツールです。aileadとWEB会議ツール、IP電話やSFAを連携することで、商談データを自動で収集・解析・可視化することが可能になります。録音データを活用し「言った言わない問題」の録音した音声を自動でSFAに出力することもでき、商談現場で利用させることが多いソフトです。

aileadの特徴

  1. SalesforceなどのSFAツールとの連携が可能
  2. 外部ツールと連携するだけ、既存の業務フローのまま導入することが可能
  3. 最先端AI で文字起こし・音声解析を実施

サービスサイトURL

12. ZMEETING

firstview-zmeeting

引用:ZMEETING

ZMEETINGは、国立研究開発法人産業技術総合研究所のベンチャー企業が開発したツールです。発言の音声認識率が90%以上と高い精度を誇ります。また、業界初の感情認識機能を搭載しており、会議の雰囲気を認識することが可能です。

ZMEETINGの特徴

  1. 業界初の感情認識機能で会議の見える化を実現
  2. ​​音声認識率は90%以上の自動文字起こしが可能
  3. 強固なセキュリティ機能

サービスサイトURL

13. OneMinutes

firstview-oneminutes

引用:OneMinutes

OneMinutesは、多言語の自動文字起こしに特化したしています。100以上の言語に対応しており、リアルタイムでも文字起こしと翻訳が可能です。そのため、海外とのミーティングで活用できる文字起こしソフトとなっています。

通訳や会議後に翻訳する工数を削減できるツールのため、多言語会議の機会の多いグローバルチーム向けです。また、リアルタイムで文字起こしと翻訳をしてくれるため、会議の議事録作成の用途としては勿論、多言語間のコミュニケーションツールとしても使用できます。

OneMinutesの特徴

  1. 100以上の言語に対応したリアルタイム文字起こしと翻訳機能
  2. 直感的なUI
  3. リアルタイム共同編集が可能

サービスサイトURL

AI議事録ツールを選ぶときの6つのポイント

AI議事録ツールを選定する際は、以下のポイントがあります。

AI議事録ツールを選ぶポイント

  1. どの議事録形式であれば作成時間を削減できるか
  2. ツールの文字起こし精度は高いか
  3. 使いやすい設計になっているか
  4. 運用管理がしやすいか
  5. サポート体制が充実しているか
  6. セキュリティ対策は十分に行われているか

AI議事録ツールの導入を検討している場合は以下のポイントを理解しておきましょう。

1. どの議事録形式であれば作成時間を削減できるか

議事録といっても様々な形式が存在します。発言内容をそのまま議事録に残す形式のものから、要点を箇条書きで整理するもの、決定事項やToDoのみをまとめるものなど、会議の目的や各社のルールによって議事録の形式は異なります。

AI議事録ツールを選ぶときはできるだけ、多くの形式で作成時間が削減できるものを選ぶようにしましょう。よくある導入後の失敗例として、特定の議事録のみ時間を削減することができたが、他の形式の議事録ではあまり効果が出なかったというケースがあります。

AI議事録ツールのような業務効率化ツールは社内の利用人数が増えれば増えるほど、効果の最大化が見込めます。また議事録は特定の部署のみならず、社内の多くの人が実施している業務になります。そのため社内で導入部署以外から「自分たちも議事録作成に困っているので利用したい」と声があがりやすいです。これらの声に対応できるようにするためにも、できるだけ多くの形式で議事録作成時間を削減できるツールを選ぶようにしましょう。

様々な議事録の作成時間を削減できる「スマート書記」を無料で試してみる

2. ツールの文字起こし精度は高いか

AIを活用して要約文章を生成したり、要点を整理したりすることができますが、その元となるのは自動で文字起こしされた文章です。そのためどれだけAIが自分にあった内容で抽出されるツールであっても、元となる文字起こしされた文章、つまりは文字起こし精度が高くないものを活用すると、AIで生成されるものの品質も一緒に下がる傾向があります。

事前に自社の会議室の環境でどれくらいの文字起こし精度なのかを確認するようにしましょう。

3. 使いやすい設計になっているか

議事録は特定の部署のみならず、社内の多くの人が実施している業務になります。そのため多くの人がツールを使う可能性があります。ツールを利用するために使い方を細かく説明しないと使えないツールを導入してしまうと、社内の利用促進に時間がかかってしまいます。

そのためシンプルな操作感で活用できるのか、具体的には「今まで通りの議事録の作成手順から大きく変わらないか」というポイントを意識して選ぶようにしましょう。

4. 運用管理がしやすいか

企業全体での導入を検討する場合、どれだけ議事録の作成時間を削減できるかと並ぶ重要な要素となります。主に確認すべき項目は

  • ツールを利用するユーザーの管理のしやすさ(追加・削除がしやすい)
  • 議事録へのアクセス権限の設定のしやすさ
  • 利用状況がすぐに確認のしやすさ

の3点を確認するようにしましょう。

5. サポート体制が充実しているか

AI議事録ツールはAIを活用しているため「AIの進化とともに機能がアップデートしていく」という特徴があります。そのため新しい機能やアップデートされた機能について、使い方を説明してくれるようなサポート体制が整っているツールを選ぶようにしましょう。

また議事録は特定の部署のみならず、社内の多くの人が実施している業務になるため、「社内向けにツールの使い方の説明会を開催してくれるか」も重要なポイントです。

6. セキュリティ対策は十分に行われているか

社内の情報(議事録で残したテキスト情報や録音した音声情報)が学習に使用されていないかをチェックするようにしましょう。

また「学習に使用されない」だけではなく、あわせて「データが監視されないかどうか」もチェックするようにしましょう。例えばChatGPTを活用する場合、学習をさせないという設定は可能ですが、データは監視対象となっているため、重要な会議の情報を監視対象として閲覧されるリスクは存在します。もちろんどの企業もセキュリティ対策を実施しているため、あくまでも可能性の話にはなりますが、

  • 社内の情報が学習されないか
  • データの監視対象になっていないか

の2つを事前に確認するようにしましょう。

まとめ|AI議事録ツールを活用して議事録作成時間を削減する

AI議事録ツールとは会議や打ち合わせの内容を録音し、その音声をAIが読み取って自動で文字起こしたものを要約したり要点を整理したりなど議事録の作成や編集の時間を削減することができるツールです。

AI議事録ツールを導入することで、次のようなメリットを得ることができます。

  1. 議事録の作成時間を削減することができる
  2. 議事録作成者が会議に集中することができる
  3. 情報共有の質が向上する
  4. 議事録の管理が楽になる

またメリットを最大限得るためにも以下のポイントを書くにしてツールを選定するようにしましょう。

  1. どの議事録形式であれば作成時間を削減できるか
  2. ツールの文字起こし精度は高いか
  3. 使いやすい設計になっているか
  4. 運用管理がしやすいか
  5. サポート体制が充実しているか
  6. セキュリティ対策は十分に行われているか

自社の目的にあったツール選びを行いましょう。

累計利用社数5,000社以上のAI議事録ツール「スマート書記」をお試しください

スマート書記は議事録などのあらゆるドキュメント作成に関する作業を自動化・効率化するAI議事録ツールです。

  • 議事録作成時間を削減したい
  • 会議の情報共有が上手くいっていない
  • 会議中にメモを取るので、会議に集中できない

このような議事録に関するお悩みがあれば、ぜひ一度「スマート書記」をお試しください。

スマート書記は議事録作成時間を最大90%削減、経営会議や部内会議、人事面接、商談、インタビューなど社内のあらゆる会議でご利用いただけます。

よくある質問とその回答

Q. おすすめのAI議事録ツールを教えてください。

AI議事録ツールの得校については「おすすめのAI議事録ツール13選」をご覧ください。導入を本格的に進めていく場合については、無料トライアルを実施しているツールもあるため、実際の会議で試してみることをおすすめします。

Q. AI議事録ツールとChatGPTなどの生成AIとは何が違うの?

ChatGPTなどの生成AIでは録音機能がないものがほとんどです。一方でAI議事録ツールは録音機能が備わっています。ChatGPTなどの生成AIでは自分たちでプロンプト(自身が入力する指示や質問のこと)を入力する必要があるため、人によっては上手く使いこなせないケースが存在します。

Q. 実際にAI議事録ツールを活用した事例を教えてください

実際にAI議事録ツールを活用した事例については以下をご確認ください。経営会議や商談の議事録など様々なケースにおける事例があるため、ご自身にあった事例をご覧ください。

参考記事:スマート書記導入事例
この記事を書いた人
スマート書記ブログチーム

端末1台で録音や文字起こしを実現、全てのWeb会議ツールに対応。発言録も、まとめ型の議事録もスマート書記でカンタン作成

関連記事

14日間無料トライアル
または資料請求

料金や導入に関する疑問やご相談など
お気軽にお問い合わせください。

※トライアルは法人または団体として商用のご契約を検討いただける
お客様を対象としております