文字起こし

【徹底解説】Windowsで文字起こしする3つの方法!便利な文字起こしツールも解説

windowsで文字起こしをする方法

この記事でわかること

  • Windows標準搭載の音声入力機能を活用した文字起こし方法
  • MicrosoftWordの機能を活用した文字起こし方法
  • Windowsで使用できるおすすめの文字起こしツール3選

「スマート書記」を無料で14日間試してみる or 資料を請求する

パソコンのOSシェア率が、世界でも日本国内でもダントツのWindows。

この記事を読んでいる方の中には、「手動で文字起こしをするのは気が遠くなる」「文字起こし作業を効率化する方法はないだろうか?」というお悩みを抱えたWindowsユーザーも多いのではないでしょうか。

会議の議事録作成や、インタビュー記事作成、授業のレポート作成などの場面で文字起こしをする際に、作業をより効率化するために文字起こしツールを活用したくなることも多いかもしれません。

そこで今回は、文字起こしツールも含め、Windowsで文字起こしする方法3つをまとめました。

本記事では

  • Windows標準搭載の音声入力機能を活用した文字起こし方法
  • MicrosoftWordの機能を活用した文字起こし方法
  • Windowsに対応した文字起こしソフト

をご紹介します。

Windowsで高精度の文字起こしができる「スマート書記」を試してみませんか?
  • 「えー」や「あの」など意味をなさない発言をカットして文字起こししたい
  • 誰が発言したか可視化したい
  • 文字起こしをまとめる作業も自動化したい

このような文字起こしのお悩みがあれば、ぜひ一度AI議事録サービス「スマート書記」の文字起こしをお試しください。

スマート書記は90%以上の高精度な文字起こしができ、ZoomやMicrosoft teamsなどのWeb会議ツール、対面でもご利用いただけます。

Windowsで文字起こしを行う方法は3つ

Windowsで文字起こしを行う方法は、大きく3つに分けられます。

  1. Windows標準搭載の音声入力機能を活用する
  2. MicrosoftWordの機能を活用する
  3. Windows対応の文字起こしソフト(外部ツール)を活用する

以下に、それぞれのメリット・デメリットをまとめました。ぜひ、文字起こし方法を選ぶ際の参考にしてみてください。

方法メリットデメリット
標準搭載の音声入力機能を活用・導入に手間がかからない
・無料で文字起こしできる
・精度が低い
・音声データの文字起こし×
・要約、話者識別などその他の機能×
Microsoftの機能を活用・導入に手間がかからない
・リアルタイム・音声データ〇
・録音した音声の保存や話者識別機能、タイムスタンプ機能アリ
・精度が低い
・音声データアップロードの文字起こしは最大300分/月と限界がある
・Microsoft365に加入する必要アリ
文字起こしソフトを活用・精度が高い
・固有名詞や専門用語にも対応可
・話者識別機能、自動要約機能、翻訳機能アリ
・リアルタイム・音声データ〇
・導入に手間がかかることも
・ソフトによって使える機能が大きく異なる
・有料のものが多い

なお、Microsoftの機能にはディクテーション機能とトランスクリプト機能の2つがありますが、ディクテーション機能に関してはWindows標準搭載の音声機能のメリット・デメリットとほとんど変わらないため、ここでは割愛しトランスクリプト機能に絞ってメリット・デメリットをご紹介しています。

それでは、ここから3つの方法について具体的に解説していきます。

【方法1】Windows標準搭載の音声入力機能で文字起こしをする方法

本記事においては、サポートが終了しているOSは除き、Windows10または11の音声入力機能を活用した文字起こし方法について解説していきます。

この音声入力機能は、最初からPCに搭載されているので、特に何かソフト等をインストールする必要はなく、使用できます。

操作方法はWindows10と11で大きく違いはありませんが、下記の手順はWindows11バージョンで解説しています。

  1. まずはじめに文字を書き起こすためのテキストツールを起動(例:メモ帳、Word、Googleドキュメントなど)
  2. 「Windowsキー」+「H」でツールバーを起動。設定アイコンをクリック。
  3. 「音声入力起動ツール」と「句読点の自動化」をONに。
  4. マイクマークをクリックして音声入力を開始する。
  5. 「Windowsキー」+「H」を押すか、「ディクテーションを停止」と発声するか、マイクマークをクリックすると音声入力を停止できる。
Windows標準搭載の音声入力機能のイメージ

設定画面の「規定のマイクを選択」から、入力デバイスを設定します。音声入力機能は、リアルタイムでひとりの声を文字起こしすることに向いています。文字起こしソフト、というよりも、あくまで文字入力を音声によっておこなうツール、くらいの位置づけとして考えた方がいいかもしれません。

音声入力機能を使って文字起こしする際の注意点

音声入力機能はメモ代わりに1人の音声を文字に起こすことに適している反面、長い時間の文字起こしや、複数人が参加する会議などで使用するのには不向きです。このため、長時間・または複数人の音声の文字起こしをしたい場合、原則Wordなどの他のアプリとの連携が必要です。

【方法2】Microsoft Wordの機能を活用して文字起こしする方法

次に、Windowsのパソコンと相性の良いMicrosoft Wordの機能を利用した文字起こし方法について解説していきます。Wordで文字起こしできる機能には、

  • ディクテーション機能
  • トランスクリプト機能

の2つがあります。それぞれがどういった機能か見ていきましょう。

【方法2-1】ディクテーション機能を使って文字起こしする方法

ディクテーション機能は、無料のブラウザ版Microsoft Wordで使用できます(もちろん有料版でも使用可能)。ディクテーション機能で文字起こしする手順は以下の通りです。

  1. ブラウザ版Wordを開く
  2. 画面上部の「ホーム」タブをクリック
  3. 右側にマイクマークで「ディクテーション」と書かれたボタンがある。それをクリックし、ドロップダウンから「ディクテーション」をクリック
  4. 音声入力が開始されるので、文字起こししたい文言を発声するとリアルタイムで文字起こしされる
  5. 録音を停止したい場合は、マイクボタンをクリックするか、音声で「ディクテーションを停止」と発声する

この説明から気づいた人もいると思いますが、Windowsに標準搭載されている音声入力機能とほぼ同じ操作方法と機能になっています。

【方法2-2】トランスクリプト機能で文字起こしする方法

「トランスクリプト機能」は、サブスクリプション型のMicrosoft365に申し込むことで使用できる有料の機能です。

無料で使えるディクテーション機能との大きな違いで言うと、リアルタイム文字起こしだけでなく、音声ファイルをアップロードして文字起こしできるのが、この「トランスクリプト機能」の特徴と言えます。アップロードできる音声ファイルは、2024年6月時点で、wav、mp4、m4a、mp3となっています。

ディクテーション機能トランスクリプト機能
直接Wordに録音して文字起こしする
音声ファイルをアップロードして
文字起こしする
×

有料版のWordで使える機能とだけあって、ディクテーション機能よりもできることが多いです。例えば、

  • 文字起こしの際に自動で話者が識別される
  • 発言した時間が文章に反映される
  • 録音した音声の保存
  • タイムスタンプ機能(該当の時間をクリックすると、その部分から聞き直すことができる)

などがあります。

トランスクリプト機能を使用してみたい方、具体的な使用手順が知りたい方は、ぜひこちらの記事も参考にご覧ください。

【参考記事】:Wordで文字起こしする2つの方法!ディクテーション機能とトランスクリプト機能をご紹介

Wordで文字起こしする際に注意点を上げるとすれば、音声データのアップロードは最大300分/月の制限があることです。ひと月あたりの文字起こし量が300分には収まらない場合は、音声データのうち特に文字起こししたい部分だけでトランスクリプト機能を使うか、Word以外の文字起こしソフトを検討すると良いでしょう。

Wordを使って文字起こしする際の注意点

ディクテーション機能で文字起こしする際の注意点は、音声入力機能を使って文字起こしするときの注意点と同様で、長時間の音声や複数人話者の音声を文字起こしするには不向きです。

また、トランスクリプト機能で文字起こしする際の注意点としては、音声データのアップロードは最大300分/月の制限があることが挙げられます。ひと月あたりの文字起こし量が300分には収まらない場合は、音声データのうち特に文字起こししたい部分だけでトランスクリプト機能を使うか、Word以外の文字起こしソフトを検討すると良いでしょう。

【方法3】Windows対応の文字起こしソフト(外部ツール)を活用する

ここまで、Windows標準搭載の音声入力機能や、MicrosoftWordを使った文字起こし方法をご紹介しましたが、これらの機能や時間制限では物足りない方や、議事録を作成したい方には、Windows対応の「文字起こしソフト」を利用することをおすすめします。

ひとくちに「文字起こしソフト」と言っても、それぞれ特徴が異なった様々な文字起こしソフトがありますので、ここからは、利用シーンや目的に分け、3つのソフトをご紹介します。

Windowsで文字起こしができる「スマート書記」を無料で試してみる

【Windows対応】おすすめの文字起こしソフト3選

それでは、文字起こし作業を自動化してくれるおすすめのソフトをご紹介していきます。

ご紹介していくソフトの中には、議事録の自動作成をはじめ、文字起こし以外の作業も自動化してくれる便利なソフトもあります。ツールを選ぶ際、ぜひ参考にしてみてください。

1. スマート書記

スマート書記のサービスサイトイメージ

引用:スマート書記

スマート書記は累計利用社数5,000社を突破している文字起こしソフトです。文字起こしを活用して議事録作成の工数削減や共有・管理の工数削減も実現できます。

AIを活用して「要約の生成」「要点の抽出」「話し言葉を書き言葉に変換」などが実現できます。

Windowsでも利用ができるのはもちろんのことWeb会議と対面、ハイブリッド型会議にも対応できるため、ほとんどの会議シーンでツールを利用することができます。

スマート書記の特徴
  1. フィラー除去や用語登録で高精度な文字起こしを実現
  2. 文字起こし結果を自動要約や要点抽出で、全ての入力作業を自動化
  3. 会議中のメモと音声が紐付き、音声の聞き直しが簡単に

無料で14日間試してみる →

2. Sloos

sloosサービスサイトイメージ

引用:Sloos

Sloosは独自技術のレザバーコンピューティングを活用して最大10名まで話者を識別することができる文字起こしソフト・ツールです。10秒程度の音声を事前に登録するだけで、精度高く話者を識別することが可能になります。現在はβ版で完全無料で提供されています。そのため、気軽に試せる文字起こしソフトのひとつと言えるでしょう。

Sloosの特徴
  1. 独自技術を活用した話者識別機能
  2. 1台の汎用マイクで最大10名までの話者識別が可能
  3. 問い合わせは受け付けておらず完全セルフサポート形式な点は注意。

サービスサイトURL

3. 文字起こしさん

文字起こしさんサービスサイトイメージ

引用:文字起こしさん

文字起こしさんは音声ファイル・動画や画像から文字起こしができるサービスです。音声・動画ファイルをアップロードすると、自動で文字起こししてくれ、テキスト形式や動画字幕用の形式のファイルをダウンロードすることができます。ブラウザ上で使えて、お試し無料で1分の長さの文字起こしができます。

料金体系もシンプルでわかりやすく、音声や動画ファイルから文字起こしすることをメインで使用したい人には、まずは気軽に使用できるソフトです。

※リアルタイムでの文字起こしには対応していません。

文字起こしさんの特徴
  1. お試し無料で1分の長さの文字起こしができる
  2. 辞書機能で音声認識精度の向上
  3. 30言語に対応

サービスサイトURL

文字起こしソフトを活用する際の注意点

文字起こしソフトは、専門的な単語の飛び交う音声の文字起こしに強かったり、自動要約機能や翻訳機能など充実した機能を持っていて便利な半面、導入時から導入後に継続的なコストが発生する点に注意が必要です。

無料の文字起こしソフトなどもありますが、文字起こしソフトによって有している機能が異なり、無料のものは文字数や音声の時間に制限があることがほとんどです。文字起こしソフトの利用を検討する際は、どのような機能を求めているかというポイントも考慮に入れて検討するようにしましょう。

本記事でご紹介したツール以外にも、さらに比較検討してみたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

参考記事:【2024】文字起こしソフトおすすめ20選!無料ツールの比較や選び方も解説

【まとめ】Windowsで文字起こしするなら文字起こしソフトがおすすめ

本記事では、Windowsで文字起こしする3つの方法、

  1. Windows標準搭載の音声入力機能を活用する
  2. MicrosoftWordの機能を活用する
  3. Windows対応の文字起こしソフト(外部ツール)を活用する

をご紹介しました。

Windowsに標準搭載されている音声入力機能でも、ある程度はリアルタイムで文字起こしはできますが、Windows対応の文字起こしソフトを利用することで、より便利に作業を効率化できます。

ぜひ、それぞれの方法のメリットとデメリットを確かめた上で、ご自身の使い方に合った文字起こし方法を選びましょう。

Windowsで高精度の文字起こしができる「スマート書記」をお試しください

無料で使える文字起こしに少しでも不満を感じるようなら、ぜひ一度AI議事録サービス「スマート書記」の文字起こしをお試しください。

  • 「えー」や「あの」など意味をなさない発言をカット
  • 専門用語を認識しやすくする用語登録機能で文字起こしの精度を向上
  • 発言内容をリアルタイムで文字起こし
  • 最大20名までの発話を認識し、誰がどの発言をしたかを可視化
  • Zoom、Microsoft teamsなどのWeb会議ツールの直接録音
  • 音声と動画ファイルのアップロード
  • モバイルアプリによる対面での利用

が可能です。また文字起こししたものを議事録などのドキュメントにまとめ・修正する必要がある場合でも

  • 文字起こし結果の要約
  • 文字起こし結果の要点を箇条書きで整理
  • 文字起こしされた書き言葉を「です・ます」調に修正

を自動化することができるため、その後の作業も大幅に削減します。

この記事を書いた人
スマート書記ブログチーム

端末1台で録音や文字起こしを実現、全てのWeb会議ツールに対応。発言録も、まとめ型の議事録もスマート書記でカンタン作成

関連記事

14日間無料トライアル
または資料請求

料金や導入に関する疑問やご相談など
お気軽にお問い合わせください。

※トライアルは法人または団体として商用のご契約を検討いただける
お客様を対象としております